どうもです!カフェ開業コンサルタントの大槻です。
耳が痛いほど、聞かされているかもしれませんが、
「新規開業したカフェのうち、半分ほどが、最初の1年で閉店。そして、3年後には、全体の7割が閉店する」
というデータがあります。
さらに言うと、
「5年以上、残っているカフェは、全体の1割」
くらいなのです。
カフェ開業を決意したけれど、お店を持てなかった方、諦めた方の数も含めて考えると、いかに、狭き門かがわかりますね。
ひょっとしたら、あなたは、「自分のカフェだけは、続けていける」。そんな錯覚をしていませんか?
しかし、実際に開業されたカフェオーナーさんは、意外にも、多くの悩みを抱えておられるのです。
「こんなにも、お客様が来ないなんて・・・」
「売上アップのために、何からしてよいか、まったくわからない」
「体力的に辛すぎて、新しいことを考える余裕がない」
「飲みものだけで、何時間も滞在するお客様ばかりで困っている」
「お客様が来店されるのが、精神的にも苦痛になってきた」
「なんのためにカフェをやっているのかわからない」
そんな状況を脱するために、色々と頑張ってはみるのですが、迷走してばかり・・・。
最終的には、コンサルティングを依頼するお金すらなくなって、身動きが取れなくなるのです。
実際、全体の9割くらいの方が、そういう状況になっています。ほんとうは、「人気のカフェ」を目指していたはずなのに。。
起業すること、カフェを経営することは、とても夢のある仕事だと思います。
しかし、夢だけ見ていては、現実にはなりません。カフェを成功させている人は、夢を現実にする方法を、常に考えているのです。
と言いつつ、実は、「続けていける人気カフェ」になるための考え方は、意外と、シンプルです。
・客数(集客)
・客単価(仕組み)
・サービス(コンセプト、メニュー)
計算式にすると、
客数×客単価(×サービスによる満足度)=売上(人気、利益)
たった、これだけです。
つまり、繁盛カフェになる理由も、流行らないカフェになる理由も、全て、この3つの要素の中にあるのです。
でも、すぐに閉店してしまうカフェは、ずっと、勘違いしています。
・サービスが悪いのが原因なのに、集客ばかりしようとしたり
・逆に、味が良いからといって、集客活動をしなかったり
・または、お客さまが少ないからといって、値段を下げたり
という、間違った行動により、さらに、経営悪化しているケースが多いのです。
逆に、正しい対策をすれば、必ず、あなたのカフェは、支持され、続けていくことができると断言できます。
ちなみに、これまでのカフェ起業塾の方々からは、こんな感想をいただいていますよ^^
●Tさん(女性)
受講前に、大槻先生と個人面談をしていただき、わたしの不躾な質問にも、誠実に答えて頂いたことが決め手となりました。
全6回の講義が終了した今、「カフェを開業する」という私の想いは、変わりありません。
ただ、講義で教えて頂いたカフェ業界の現状、オーナーさん達のご苦労は、かなり私のやる気を減退させるものでした。
でも、そこのところを、しっかりと現実的に教えて頂いたことで、勢いだけで無謀に始めてしまうことは避けられたと思います。
いまは、早く始めたいという一方で、不安な部分がクリアできなければ始めてはダメと言う思いが、バランス良く準備を進めていってくれているような気がします。
1回目の講義から、最終回に至るまでは、メニューやコンセプトがどんどん変わってしまい、不安に思ったことも事実です。
しかし、そんなことは承知の上というような大槻先生の緩やかな姿勢に、これまた不安に思ったこともありましたが、単なる「開業」ではなく「起業」だいうことをハッキリと認識されている大槻先生だからこその、主体性を大切にする「カフェ起業塾」だったと思います。
最終回に、まだまだ不十分ではあるけれども、事業計画書を作り上げられたことは、大きな自信になりました。
今後は、この事業計画書をもっと具体的に練り上げて、物件取得に奔走したいと思います。
●Yさん(女性)
全6回の起業塾が終わっての、最初の感想は、「プレッシャーからの解放」 だったりしました。
起業講座というものもちょっとかじりました。でも、例題になっていた業種が違っていたせいか、自分の中に落ちてきませんでした。
カフェ起業に関する本も、何冊か読みました。 実感がわきませんでした。むしろ、なんだかやっていればできちゃうんじゃないかという妄想が、いっそう膨らみました。
カフェ起業塾は、同じ目的を持っている人の集まりであったために、お互いの良いところ・弱いところが見えて、それが自分にも反映されたり、気が付いてお互いに言い合えるところがよかったのではないかと思います。
人様の前で “夢” という名の妄想を語り、自分の思い込みと思い上がりをつつきまわされる。 本当にやりたいことと実はできること、との隔たりに愕然とする…。 自分はわかっているつもりが、ひと様にわかってもらえるようなプレゼンすらできない。
でも、 「誰が何と言っても、やりたいのっ!!」
と言って無謀にも開業でもしてしまった場合、気持ちが痛いだけではすみませんし。
大槻さんには無謀でなく現実にし、継続できる方法の道筋を教えていただきました。
あとは自分で考えて、練り上げて、実現するだけです。
このひと月、あのプレッシャーが実は懐かしいのです。 またみんなにも突っ込んでもらいたいです。
しかし、突っ込んでもらうためには、考えなくちゃ、なのです。練らなくちゃ。
そして、プレゼンでとうとうと語れるよう極めなくては!
最後には、 「もう突っ込むところはない」 といわれる時が、本当の卒業で、開業なのでしょう。
開業した時にはぜひ、大槻さんに卒業証書を書いてもらいたいです。
これまでは、単発セミナーを主体に活動してきましたが、セミナーには、弱点がありました。
・すぐに、行動に移さないと、効果が感じられない
・受講後、問題点が出てきた場合、自分で解決できない
・どうしても、またすぐに、モチベーションが下がってしまう
1回限りの受講ですので、継続性に難があるというわけですね。
また、セミナーを受けて、「楽しかった!」「やる気がでた!」で終わってしまうことに、正直、心苦しさも感じていました。
ということもあり、これからは、「カフェ起業塾」という、3ヶ月間の集中講座を中心に開催していこうと思ったわけです。
このカフェ起業塾では、「続けていける人気カフェのオーナーになる!」ことを目的とします。
そして、そのためには、あなたが、1人前の起業家として、あらゆる局面での判断力と行動力を身につけることが必要なのです。
今回の募集は、カフェ起業塾第3期生(東京)となります。
講座日程等は、下記の通りです。
●講座名:2014年カフェ起業塾(第3期生募集)
●会場:ティーズ渋谷フラッグ(東京都渋谷区宇田川町33−6)などのレンタルスペースや実際のカフェ
●定員:5名(受付終了!)
●講義日程:毎回10:30~16:30を予定
○月曜コース
第1回:3月3日(月)
第2回:3月24日(月)
第3回:4月7日(月)
第4回:4月21日(月)
第5回:5月12日(月)
第6回:5月26日(月)
日程は、すでに、確定しておりますので、しっかり、チェックしておいてくださいね。
では、次に、講義内容について、説明しますね。
■第1回:事業計画書解説&コンセプトワーク
□カフェ運営には、いくら経費がかかるのか?
□開業資金の算出方法とは?
□「あ、それなら行きたい!」と思えるコンセプトをつくる方法この作業においては、単なる書き方ではなく、本質的な部分を学んでいきます。ポイントは、机上の空論ではなく、リアルで、説得力のある数値と、具体的なサービスを追及することです。
■第2回:小さなお店の集客テクニック
□何名来客があれば成り立つか?1日何名までこなせるか?
□1ヶ月5万円売上アップできるサービスチケットのつくり方
□ブログの書き方を変えれば、出版社から取材が来る小さなお店の集客には、お金がかけられません。自力でできて、効果のある集客方法だけ、お伝えします。もちろん、売上目標の立て方などについても、わかりやすく解説します。
■第3回:カフェフードの講義&実演
□看板メニューの開発方法
□美味しいパスタやサラダの秘訣とは?
□喜ばれるメニューラインナップとは?この講義は、都内のカフェ、または、レンタルキッチンなどでの開催を考えています。単なる調理実演ではなく、「お客様に愛されるメニューづくり」という視点で、熱く、お伝えします。
■第4回:カフェドリンクの講義&実演
□コーヒーや紅茶の選び方
□お酒はどれくらいそろえるべきか?
□オリジナルドリンクのレシピ公開コーヒーや紅茶はもちろん、オリジナルドリンクなどについても、飲み比べをしたり、意見を言い合ったり。大槻おススメのコーヒーなども、お配りできるよう、準備しておきますね。
■第5回:メニューブック徹底解説
□メニューを書き換えるだけで、客単価を300円アップする方法
□品質を落とさずに、原価を5万円ダウンする方法
□こだわりを伝えて楽しそうに見えるメニューとは?メニューブックとは、そもそも、お店にとって、注文して欲しい商品を、お客様に注文してもらうためのものです。実際に、メニューブックをつくるワークもしていきましょう!
■第6回:事業計画書検証&プレゼンテーション
□果たして、あなたのカフェは、支持されるのか?
□1ヶ月の最大赤字額は?運転資金は、いくら必要か?
□あなたのカフェを、3ヶ月で軌道に乗せる方法第1回目に作成しはじめた事業計画書を完成させます。さらに、塾生さん、ひとりひとりに、プレゼンテーションもしてもらおうと思っています。
ぼんやりとした妄想を、現実化するための全6回の講座です。
時には、厳しい現実を知ることになるかもしれません。でも、それを、仲間と一緒に乗り越えていきましょう^^
さらに、期間中は、塾生さんの作業をサポートしたり、疑問を解決するためのメールサポート(3ヶ月)がついています。
また、塾生さん同士のコミュニケーションを図るため、ネット上でも、交流できる場をつくります。
あ、もちろん、全6回の講義が終わった最終日には、打ち上げをやりましょうね(笑)
あなたも、僕も、参加するメンバーも、起業家としての仲間です。だからこそ、お互いに、厳しく、そして、勇気を与え合える関係になりたいですね。
ですが、このカフェ起業塾には、参加資格が必要です。誰でも、参加できるわけではありません。
実は、必要なのは、「素直に学ぶ気持ち」と、「諦めない心」だけです。今現在のスキルや経験は、全く、関係ありません。
人間が、真剣に、3ヶ月努力すれば、現状を一気に変えられるということを、証明してみせませんか?
単に、カフェを開くということではなく、「カフェ起業」とは、そういうことだと思うのです。
それでは、ここで、カフェ起業塾について、まとめますね。
・約3ヶ月間で6時間×6回の講義
・期間中、塾生専用のメールサポートあり
第3期生の募集は、5名のみとなります。
雰囲気としては、カフェ専門学校の短期集中講座のようなイメージをしてくだされば結構です。
※講義イメージです。
ただ、内容は、普通の学校に比べると、もっとリアルで、実践的ですけどね^^
ところで、私が、コンサルタントになる前に、経営していたカフェの話ですが・・・
開業は2005年。5年9ヶ月間、東京・高円寺の人気カフェとして、営業させていただきました。営業中に受けた雑誌の取材件数は、なんと30件にもなるんですよ。
柴田書店「cafe-sweets(カフェスイーツ)」などの飲食専門誌の出版社さんからも、「カフェ開業」や「パスタ調理」についての取材も多くいただいています。
また、コンサルタントとして独立してからも、「おはよん」や「ZIP!」など、有名テレビ番組に出演をして、これからのカフェの動向などについて、コメントをさせていただいています。
さらに!2013年春には、初の書籍となる「ひとりではじめるこだわりカフェ塾」も発売されました!
Amazon書籍総合ランキングで7位を記録するなど、カフェ開業本としては、驚きの売れ行きをみせています^^
元カフェオーナーだから、カフェの現場のことを深く知っている。そして、コンサルタントだから、多くのカフェの現状と打開策を知っています。
あなたは、どこで、どういう人から学ぶつもりでしたか?
それでは、遅くなりましたが、カフェ起業塾(第3期生/東京)の受講料について、お知らせいたします。
受講料は、30万円(税込)となります。
高い!と思われた方も、おられるかもしれません。
参考までに、カフェの専門学校では、同じく3ヶ月ほどの期間で、授業料は、安くて、40万円以上。しかし、あくまで、一般的な内容です。
ちなみに、大槻のセミナーは、通常、3時間で2万円。
そして、今回の起業塾は、計36時間もの講義です。換算すると、それだけで、24万円。しかも、期間中は、メールサポートもつきます。
あ、それと、これだけは、言っておきたいです。
受講料を、30万円という金額にしたのは、ある理由があるのです。
実は、1~2名体制で運営する小さなカフェの場合、開業してすぐの頃だと、月に30万円ほど、赤字が出ます。
月商100万円規模のカフェで、売上達成率が6~7割だと、それくらいの金額ですね。
これは、あなたを脅すために、言っているのではありません。なにより、僕自身が、カフェオーナー時代に体験したことなのです。
30万円もの赤字を、3ヶ月も連続で出してしまい、合計90万円の赤字。
すでに、運転資金が底をついていたので、借金して、支払いをしました。
しかも、黒字体質になるまでの約3年間は、ほぼ利益ナシで働き続けたのです。それまで、9年ほどの飲食業経験があったにもかかわらず・・・。
さて、今のあなたなら、どんな結果を出してくれますか?
それを考えた上で、30万円の価値があると思った方だけ、参加してください^^
では、お支払い方法についてです。
お支払い方法は、銀行振り込み(一括前納)、または、クレジットカード払い(分納可)。
クレジットカードでの分割払いは、分割手数料なしで、3回・5回・10回から選べます。
次は、割引特典についてです。
「自宅で学べるカフェ開業講座DVD版」を購入済みの方は、5万円割引
支払い方法や、割り引き特典については、お申し込みフォーム内で、選択できるようになっています。
ここまでのところ、ご理解いただけたでしょうか?
最後に、あなたがカフェを開く目的を、もう一度、考えてみてください。
・あなたの想いを、カフェを通じて発信し、
・お客さまが笑顔になり、
・そして、それを自分のやりがいとし、
・毎日自由に、楽しく、プライベートも充実
そんなイメージをされているはずです。
一見、簡単な夢に思えるかもしれません。
でも、それを叶えるためには、とにかく、赤字を出さないこと、評判のよい店にすることなど、現実的な努力が必要なのです。
夢は、現実を乗り越えた先にある、ということですね^^
心が決まった方だけ、このカフェ起業塾に参加してくださいね。
あなたが、諦めずに、ついて来てくれたら、卒業する頃には、一人前の起業家として、成長しているはずです^^
それでは、最後に、お申し込み時の注意点です。
1.お申し込みフォームより、必要事項を記入、選択の上、メール送信
2.その際、必ず、「info@cafesemi.jp」のメールを受信可能な設定にしておいてください。
3.お申し込み後、すぐに、受付完了のメールが届きます。(届かない場合は、迷惑メールボックスをご確認ください)
4.受講料のお支払いは、一括振込み、または、クレジット決済(分割可)となります。
5.お客様のご都合による入金後のキャンセルはできません。
6.入金確認後、あらためて、ご案内メールを、お送りします。
7.DVD版を購入済みの方は、割引対象となります。
以上、ご確認の上、お申し込みくださいね。
定員は、5名まで。また、次回の第4期生は、7月の募集となります。
あなたのカフェが、多くの方に支持される。そして、あなたの人生が、より輝く。
そのために、何をすべきか?選ぶのは、あなた自身です。
それでは、「カフェ起業塾(第3期生/東京)」に、お申し込みになる方は、こちらのフォームより、お進みください!(受付終了)